1. ブログ
  2. 育休中に自分の未来を整える💡ママのためのベビーペイント資格
 

育休中に自分の未来を整える💡ママのためのベビーペイント資格

自分のペースで働けるママになるための第一歩

ベビーペイントでミルクバスフォロブースのロケーション撮影をする赤ちゃんの写真

ブログをご覧のみなさん、こんにちは😊

ベビーペイント協会事務局スタッフのNAOちゃんです✨

今日は、産休や育休中のママたちに向けて、ちょっとだけ未来の話をしてみたいなと思ってブログを書いています。


「復帰後、本当に今まで通り働けるかな…?」

「子どもが熱を出した時、肩身狭くならないかな…」

「もっとそばで、初めてがいっぱいの我が子の成長を見守ってあげたいな」という方に

本日もゆるっと、事務局スタッフのNAOちゃんが語ります🙋‍♀️

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


産休中・育休中に毎日が慌ただしく過ぎていく中で、

ふと「子供との生活がありながら以前のように働けるのかな…🧐?」って不安になったことはありませんか⁉️


私自身、周りのママたちと話す中でよく聞くのが、

「子どもが熱を出すたびに呼び出されて、仕事を抜けるのが申し訳ない」

「夜泣きで寝不足続きのまま出勤するのがしんどい」

「時短勤務でも仕事量が変わらなかったり周囲に気をつかってしまう…」などなど。


子どもが生まれる前と同じように働くのって、やっぱり難しい

ある程度わかっていたつもりでも現実は想像以上‼️
特に保育園の洗礼とはよく言ったもので、我が子は去年入園した4月〜6月の期間1週間以上続けて保育園を休まずに通えた日がないくらい、発熱や病気でお呼び出しやお休みが続きました😂(そして看病疲れで自分も体調崩したり他のきょうだいにも感染る😂)

登園中に発熱で呼び出されると解熱後24時間は登園できないなどのルールがあり、すぐ解熱したとしても必然的に翌日も休みが確定するんですよね・・・

そのくらい、子供を保育園に預けてバリバリ働くぞ‼️ってことは案外難しいのが現実でした・・・


だからこそ、育休・産休中の今

ちょっと立ち止まって「新しい働き方」に目を向けてみるのも一つの選択肢☝️

たとえば、ベビーペイントの資格を取得して、

自分のリズムで少しずつお仕事を始めていくという道もあるんです。


ベビーペイント協会には、育休中に資格を取って、

「自分らしい働き方」を見つけたママアーティストたちがたくさんいますよ🥰


子どもとの時間を大切にしながら、

空いた時間でベビーペイントのお仕事をしたり、

休日にパパのサポートを受けながら活動したり、

ライフスタイルに合わせて自由に働く人がたくさんいます。


みんな、決して“完璧”なお仕事をしているわけじゃないし、

最初から何でもできるわけでもありません。


でも、共通しているのは

「ベビーペイントが大好きで、赤ちゃんとママに喜んでもらえることが本当に嬉しい」という気持ち。


そしてもうひとつ、

「わが子との時間を大切にしながら、自分らしい働き方ができている」という実感✨


産休中・育休中って、

意外と自分のために時間を使いやすいタイミングでもあります☝️

通勤がない分、オンラインで学ぶ時間をつくれたり、

赤ちゃんと一緒にベビーペイントの世界をリアルに感じながら学べたり。


ベビーペイント協会ならお子様がいても一緒に講座の受講も可能です😊


もし今、「このまま復帰するのが不安だな」とか、

「我が子との時間をもっと大切にしながら、もっと自分のペースで働けたらいいのに」って思っていたら、

それは新しい一歩を考えるサインかもしれません✨


“資格を取ったからってすぐに働かなきゃいけない”なんてことはありません。

少しずつ、未来の選択肢を増やしておくことで、

産後の「どうしよう…」を「よし、思い切ってベビーペイントで自分らしく働くのもアリかも❣️」に変えられるかもしれません✨


今、同じように子育てしながら頑張っている仲間が全国にいます🗺️👩‍🎨


あなたもぜひ、ベビーペイントの世界をのぞいてみてくださいね。


資格取得講座のお申し込みはこちらから


結婚式場マルシェのFun Fen Fantなど
予約開始と同時に満席になるイベント続出中❣️
赤ちゃんにペイントして可愛い衣装とフォトブースで我が子写真が残せる
全国で大人気のベビーペイント👶🏻🎨

でもまだまだアーティストが足りません‼️

あなたらしく輝ける赤ちゃん向け資格に少しでも興味を持ったら

資格について何でも質問・相談できる❣️

パソコンが苦手な方も大丈夫👍

個別相談会へお越しください😊