1. ブログ
  2. マタニティペイント資格って実際どう?
 

マタニティペイント資格って実際どう?

マタニティペイント資格で叶える、自分らしい働き方

ブログをご覧の皆様こんにちは☺️

現在3姉妹を育てる母であり

自分自身は4姉妹の次女👯‍♀️

情報量多めな事務局スタッフのNAOです💁🏻‍♀️✨


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


「マタニティペイントの資格、ちょっと気になってるけど…私にできるのかな?」


もし、そんな風に思っている方がいたら、今日はちょっとだけお話させてください☝️

ベビーペイント協会の【マタニティペイント資格取得講座】は、「ただ絵を描けるようになる」だけの講座じゃないんですよ〜🙅‍♀️❤️


 

◾️資格取得は“ゴール”じゃなくて、“はじまり”


当講座では、マタニティペイントの描き方だけでなく、妊婦さんとの関わり方や撮影時の配慮、実際に活動していくためのヒントまで、しっかりお伝えしています。


だから、受講後すぐにお仕事として動き出す方もいれば、

育児や本業と両立しながら、じっくり準備を進める方もいます💁🏻‍♀️


どちらも大歓迎❣️

あなたのペースで、自分らしいスタートを切ることができるんです。


◾️マタニティペイントは「想いを届けるしごと」

マタニティペイントって、ただお腹に絵を描くものではありません。

それは、赤ちゃんが生まれてくることの喜びや、ママとしての第一歩を、形にして残すお手伝い。


妊婦さんとお話ししていると、不安や楽しみ、いろんな想いを感じることがあります。

そんな“心の中の気持ち”を、そっと寄り添いながら表現する。それがこのお仕事の魅力です。


◾️講座を受けるのって、どんな人?

受講される方は本当にさまざま☝️

元保育士さん、助産師さん、フォトグラファー、主婦の方、子育て中のママなど、年齢もバックグラウンドもいろいろです💡


共通しているのは、


  • 赤ちゃんや、そのご家族に関わるお仕事がしたい
  • 自分の時間やペースで働きたい
  • 誰かの人生に寄り添う仕事がしてみたい


そんな想いを持っていること。


そして資格取得後は、イベントに出張したり、産院とコラボしたり、自分のスタジオを持ったりと、いろんな形で活躍されています✨


◾️「マタニティペイントを仕事にしたい」と思ったら

最近はマタニティペイントを施して妊娠期の思い出をお写真で残す方法が主流になってきたこともあり

「マタニティペイント 資格」「マタニティペイント 講座」などで検索して、ペインターとしての講座を探す方も本当に増えてきました❣️


その中で、ベビーペイント協会が選ばれている理由をズバリ!

それは、協会自体が商標登録済みで厚生労働省認可のもと活動している、信頼できる団体であること。

そして、現場で活躍している講師が教えてくれる実践的な講座であること。

他協会で受けたけどペイントが難しくて挫折した・・・という方も、当協会で改めて学び直した際に
「そんなに難しくないのに、綺麗なグラデーションが出来上がって面白くて感動しました♡」というお声もいただくほど
「簡単に」「高クオリティ」のペイントが描けるようになります‼️


講座を受けて終わり…ではなく、その後も相談できる環境が整っているから、安心して活動を始めることができますよ✨


「やってみたいかも…」と少しでも感じたら、それはきっと、未来への第一歩。


マタニティペイントは、まだまだ広がっていく新しい分野です。

あなたのやさしさや“誰かの力になりたい”という想いを、形にできるお仕事。


もしご興味があれば、まずは講座の詳細をチェックしてみてくださいね。


ベビーペイント×マタニティペイント資格とのセット受講もオススメ☝️

資格取得講座のお申し込みはこちらから


ベビーペイント協会のマタニティペイントでハートと羽根をペイントした妊婦さんのおなか妊婦健診のエコー写真と一緒にベビーペイント協会の認定アーティストが施したマタニティペイントの写真
ファンファンファンマルシェなど
予約開始と同時に満席になるイベント続出中❣️
赤ちゃんにペイントして可愛いフォトブースで我が子写真が残せる
全国で大人気のベビーペイント👶🏻🎨

でもまだまだアーティストが足りません‼️

赤ちゃん向け資格の取得に少しでも興味を持ったら

資格について何でも質問・相談できる❣️

パソコンが苦手な方も大丈夫👍

個別相談会へお越しください😊